△

Topics

中庭と植栽
カテゴリー:ブログ  >  設計コラムブログ


客間から見える中庭とリビング
植栽とテラスのデザインによりリビングとの
つながりを感じる空間となっています♪

人、100人 スケッチスタディ

手を練る。
100人連続で描いていると手の動きが
少しだけ変わったくる。
        金澤

笠松運動公園、体育館


東海村 笠松運動公園体育館

吊屋根構造の個性的な形
沢山のイベントなどで利用されている。
隣接する銀杏並木も、多くの人たちが
散歩しています♪

社務所、檜の香りの漂う現場
カテゴリー:ブログ  >  現場(工事中)ブログ

利用者に開かれた社務所

良質の檜の香りが現場に漂っています。
この現場のメインの工事と言ってもいい
開口部周りの工事を棟梁が施工してくれています。

格子戸
カテゴリー:ブログ  >  設計コラムブログ


リノベーション検討中。
繊細な作りの格子戸 この建具が生きてくる
インテリアデザイン妄想中!

弘文亭の秋

水戸 弘文亭
夕日に染まった秋の空と弘文亭の陰影
綺麗ですね♪
            金澤

シドニー オペラハウス
カテゴリー:ブログ  >  設計コラムブログ

シドニーのオペラハウスは「人類の創造的資質を示す傑作」といわれている世界遺産。

1959年着工
1973年完成

設計、工事共に困難を極めての完成だった。

某神社社務所新築工事
カテゴリー:ブログ  >  施工事例

神社さんの社務所と言えば『ヒノキ』を使いたいので
室内の見えてくる部材は全て『ヒノキ』でデザイン。

久しぶりにヒノキの無節、良い香りがします!

手を練る

手を動かしてデザインを練る。

又手を動かして描く事は観るだけでは発見出来ない
デザインのヒントに気付き更に観察力の訓練、
バランスの良さ、陰影の加減など
建築デザイン上必要な感覚が磨かれます。

などと言いながらも、好きで無いと続かないのも確かです♪
今回はオートバイを書いて見ましたが、
ボルト一本までデザインされている物を描くのは
意外と大変でした。

桜と社務所
カテゴリー:ブログ  >  未分類  >  設計コラムブログ

日立市 某神社様社務所の地鎮祭が
執り行われ、いよいよ工事が始まります。

社務所脇に大きな桜の木があり春には
素晴らしい風景を見ることが出来ます。

内部の土間空間が参道まで繋がり
豊かな空間で訪れた方々がゆっくりと
過ごせる空間をご提供させていただきました。

内部のデザインは現代的な木の空間で落ち着きがある内部土間から桜、本殿が眺められ心地よい空間になっています。

最近の投稿
カテゴリー別
カレンダー
2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
検索
pagetop