Topics
LDKの壁天井下地が完了しました。
キッチンと作業台は造作工事のためこれから設置されるので楽しみです。
壁でなく格子で視線を遮ると、部屋のつながりもあっておすすめかと思います。
2階 和室前の廊下 南側廊下なので明るいです。
2階から使える1階小屋裏収納
天井高さは1.4mですが5畳以上の広さなのであるといろいろ置けますので便利です。
階段下収納も確保してあります。
掃除用具なども置けますので少しの空間でも有効利用します。
担当:鎧塚
外壁は大壁工法になり、下地のボードがついに完了しました。
道路面は板張りになります。
LD 冬の午前11時中庭をコの字で囲んでおりますが、かなり日差しが入ります。
LDの天井は緩やかな勾配になっており、広さが感じられます。
タタミコーナー
階段の片方のみ手摺がつけられました。
側板は集成材で太いですが、段板部はスケルトンになっており軽快感を出しております。
担当:鎧塚
LD入口からの眺め 16帖の広さですが勾配天井になっておりますので更に広く感じます。
タタミコーナーからの眺め 天井を板張り、壁を漆喰で仕上げていきます。
階段は蹴込板がなくして、軽快感を出しました。鉄骨の手すりを制作中です。
担当:鎧塚
断熱材も床材も完了 1階 コーナー窓からの眺めがよくなりそうです
断熱材も床材も完了 2階 コーナー窓からの採光よくなりそうです。
上下階で同じ位置にサッシがくるのでほぼ同じ幅にして外から見たときに縦のラインがそろうようにしてます。
担当:鎧塚
断熱材アクアフォームの吹付も完了
床材を貼り始めてました。
2階も既定の厚さで断熱材を吹き付けます。
断熱材のおかげで、今日は9時ぐらいで外は寒かったですが、現場内はあまり寒くなかったです。
担当:鎧塚
電気 コンセント、スイッチ類の高さ位置を打合せしてまいりました。
こちらは脱衣室 乾燥機がつくのでガス業者との打ち合わせもあります。
2階は子供室 こちらもすべて確認、打合せさせて頂きました。
担当:鎧塚
外部は防水紙まで完了したので、建物の外形がつかめてきました。
今回は電気工事の確認 スイッチやコンセントなど確認していきます。
キッチンなのでほかの部屋より多くコンセントがあります。
2階子供室も確認 南側サッシからの陽当り良好。
担当:鎧塚
道路から見ると2階の屋根があえて不均等の切妻になっているのがかっこよくなりそうです。
1階屋根 長い水平の軒先ラインが綺麗に出来そうです。
玄関から奥のLDを見た様子です。
庭側に軒を少し深く出しましたが、冬の午前9時でも充分朝日が入ってます。
キッチンから中庭を見た様子です。
南側にアパートがありますが、アパート駐車場部分から採光が確保できております。
担当:鎧塚
- 床下エアコン、足元から暖かい!
- 全引込み木製建具
- 中庭を囲む窓
- 窓、パノラマ風景
- 中庭とつながる窓
- 2階LDから桜を楽しむ。
- 料理と中庭を楽しむ家
- 窓からの風景
- デッキを囲む家(庭とつながる)
- 室内とテラスと庭の関係