資料請求 → シナライズ → パッシブ設計 →
△

Topics

house is synerise
カテゴリー:ブログ  >  設計コラムブログ

視覚的な効果
リビング階段は、視覚的に非常に魅力的な要素となります。空間を広く見せたり、美しい視覚効果を生み出したりすることができます。また、吹き抜けと組み合わせる事により更に効果がアップします。

デッキを囲む家(庭とつながる)
カテゴリー:ブログ  >  現場(工事中)ブログ

今回外壁をグレーで吹付けしてもらいました。

ネットに隠れてるので暗い感じですが、実際は明るめのグレーにしてますので足場解体後が楽しみです。

壁の漆喰下塗りが終わり上塗り中です。

職人さんが当たり前のように綺麗に塗っておりました。

自分で漆喰塗った時はこんなに綺麗に塗れなかったのを思い出すと、職人さんの技、技術に改めて感心しました。

担当:鎧塚

広がりを感じる階段
カテゴリー:ブログ  >  設計コラムブログ


視覚的な効果:
階段は、家の内部の視覚的な印象を大きく左右します。階段の形状、色、材質、手すりのデザインなどは、家の内部デザインと調和するように選ぶ事が大切です。
また、階段は設置場所によっては家全体のデザインに大きく影響を与えます。

階段デザイン
カテゴリー:ブログ  >  設計コラムブログ


空間の有効活用:
階段は、空間を有効活用するのにも重要なスペースです。
多くの場合、階段は壁に沿って設置され、下にスペースが残ります。このスペースを有効に活用することで、空間に
変化が出ます。

シンプル 和•モダン
カテゴリー:ブログ  >  設計コラムブログ


モダンな和。
伝統的な和室の美しさと機能性を保ちつつ、現代的なデザインをを取り入れシンプルモダンとしました。

タタミに座って初めて、この部屋の美しさがわかります♪

フルオープンのタタミコーナー
カテゴリー:ブログ  >  設計コラムブログ

空間の広がり:床に段差がないことで、床面積が広く感じられます。部屋が広く見えるため、心地よい空間を作り出すことができます。

自然と暮らす住まい
カテゴリー:ブログ  >  設計コラムブログ


自然と共存する、眺めの良い住まいです!

この住宅は、隣接する自然林と一体化したデザインが特徴で、四季折々の美しい景色を眺めながら、自然との豊かな暮らしを楽しめます。室内には木材をふんだんに使い、温かみのある空間を演出しています。

タタミコーナーと茶室
カテゴリー:ブログ  >  設計コラムブログ

椅子の生活の中で、畳で暮らす様式をお好みの場合もあります。

こちらのお住まいは、茶の間の奥に
茶室として使える畳空間を設けてあります。普段は開けたままの襖を
壁の中から引き出して閉じることもできるようにしてあります。

タタミダイニング
カテゴリー:ブログ  >  設計コラムブログ

タタミダイニング
(モダンな茶の間)
吹き抜け空間の中にそこだけ天井の
低い、落ち着いた空間とした
タタミスペース
掘り炬燵式になっているので
足も疲れません。

ソファ、椅子と違う自由な使い方が
出来ます。

タタミリビング、落ち着きます。
カテゴリー:ブログ  >  設計コラムブログ


くつろぐスペースをタタミにする。
やはり落ち着きます。

家族が色々な位置でくつろげる
心地よいスペースにてなりますね。

最近の投稿
カテゴリー別
カレンダー
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
検索
pagetop