Topics
断熱性・気密性を高め、エアコン一台で家全体を空調しています。大きな吹き抜けで、二階とのつながりを高め、空間の広がりを演出しています。
グランドピアノのための部屋を、リビングに隣接させています。階段と吹き抜けの手すりをすっきりさせる為、鉄骨に白く塗装しました。

所在地 | 茨城県 |
---|---|
建物構造 | 木造2階建 |
延床面積 | 128.76㎡(38.94坪) |
外壁 | 窯業系サイディング セラビューレ吹付 |
屋根 | ガルバリウム鋼板立平葺き |
内装 | クロス張り |
キッチン | |
設備 |
省エネの家 施工管理ブログへ
南側に大きく開いた平屋の住まいです。外観の特徴でもある、片流れの屋根によって、室内は天井高のある開放的なリビングになりました。室内空間はアクセントに、柱と梁を床の色に合わせ着色しています。
縁側のようなデッキにはひさしをかけ、使い勝手のよさを考慮しました。また、そのひさしは玄関へとつながる、一体の屋根にもなっています。薄く仕上げることによって、外観の重要なポイントとなりました。

所在地 | |
---|---|
建物構造 | |
延床面積 | |
外壁 | |
屋根 | |
内装 | |
キッチン | |
設備 |
のびやかに暮らす家 施工管理ブログへ
家に居ながら四季を感じられる住まいです。玄関から、和室から、リビングから眺める庭は、それぞれ違う表情を見せてくれます。
玄関は、あえて天井高さを低く抑え、庭へ視線を促しています。そして、玄関ホールから、吹き抜けのリビングへ入ったときの開放感を演出しました。
リビングと和室は、勾配天井をつなげて、杉板で仕上げることで、空間に一体感を生み出しています。
無垢材や自然素材の仕上げを、ふんだんに使用していますが、あまりナチュラルになりすぎず、洗練された空間になるよう計画しています。
また、OMソーラーシステムを採用し家全体が暖かいので、開放的な間取りが実現しました。
平成27年度 いばらき木造住宅コンペ 優秀賞

所在地 | 茨城県 |
---|---|
建物構造 | 木造2階建 |
延床面積 | 193.94㎡(58.66坪) |
外壁 | シラスそとん壁 |
屋根 | ガルバリウム鋼板立平葺き |
内装 | 砂漆喰塗り |
キッチン | |
設備 | OMソーラーシステム |
のどかに暮らす家 ブログはこちら
オートバイ、日曜大工などを趣味とされる活動的なご主人は、遠方へ赴任されていましたが、地元へ帰られるため、お住まいのご計画をされました。当社のお客様とも職場が同じこともあり、カナザワ設計の情報も意見交換されていたようでした。
吹き抜けにある薪ストーブを囲み、ゆっくりくつろぐ空間がメインとなり、各部屋はその周辺の最適な場所へ配置、施主のご要望により南側に大きなパーゴラを設け、ここでも自然を感じながら、アウトドアを楽しめます。
ちなみにご主人は非常に手先が器用な方でリビングのテレビ台、アウトドアで使う椅子、など工事の前後に作られ、プロ並みのものが出来ていました。

所在地 | |
---|---|
建物構造 | |
延床面積 | |
外壁 | |
屋根 | |
内装 | |
キッチン | |
設備 |
パーゴラのある家 施工管理ブログへ
施主様は町中にある私の作品を見かけ、気に入って頂きご依頼を受けました。
水戸市内中心地にある敷地は南側に交通量の多い道路があり、西側は隣地、東側ももうすぐ開発され建物が建つと思われました。
庭自体も駐車場をとるとそれほど広くはできない。そのような中で、格子に囲まれた中庭を囲むように茶の間、ダイニング、リビングを配置。外部からの視線を気にせず生活できるプランをご提案し、ご採用いただきました。
中庭はカフェのような雰囲気の空間となり、家全体に安らぎと楽しさを演出しています。インテリアは民家のような雰囲気をご希望され、古民家再生も手掛けている私の経験を活かしデザインさせて頂きました。
・平成26年度 年茨城建築文化賞受賞作品
・平成26年度 いばらき木造住宅コンペ 最優秀賞

所在地 | 茨城県水戸市 |
---|---|
建物構造 | 木造2階建 |
延床面積 | 163.13㎡(49.34坪) |
外壁 | ジョリパット塗 エステックウッド |
屋根 | ガルバリウム鋼板立平葺き |
内装 | 本漆喰塗り |
キッチン | |
設備 |
水戸の家 工事監理ブログへ
しっくい壁と、腰壁にふんだんに木を使った外観に、続き間の和室とメインの大黒柱が印象的な和の雰囲気を大切にしています。
屋根には、OMソーラー(太陽熱利用したパッシブソーラーシステム)を採用した暖かい家です。OMソーラーの機能は暖房や給湯だけではありません。夏場も放射冷却を利用して、涼しい空気を室内に取り入れます。詳しくは、OMソーラーのホームページをご覧ください。
OMソーラーの家「季節ごとの働き」
http://omsolar.jp/parts.html

所在地 | |
---|---|
建物構造 | |
延床面積 | |
外壁 | |
屋根 | |
内装 | |
キッチン | |
設備 | OMソーラー |
大黒柱のある家 施工管理ブログへ