資料請求 → シナライズ → パッシブ設計 →
△

Topics

格子戸
カテゴリー:ブログ  >  設計コラムブログ

リノベーション検討中。
繊細な作りの格子戸 この建具が生きてくる
インテリアデザイン妄想中!

弘文亭の秋

水戸 弘文亭
夕日に染まった秋の空と弘文亭の陰影
綺麗ですね♪
金澤

シドニー オペラハウス
カテゴリー:ブログ  >  設計コラムブログ

シドニーのオペラハウスは「人類の創造的資質を示す傑作」といわれている世界遺産。

1959年着工
1973年完成

設計、工事共に困難を極めての完成だった。

某神社社務所新築工事
カテゴリー:ブログ  >  設計実績

神社さんの社務所と言えば『ヒノキ』を使いたいので
室内の見えてくる部材は全て『ヒノキ』でデザイン。

久しぶりにヒノキの無節、良い香りがします!

手を練る

手を動かしてデザインを練る。

又手を動かして描く事は観るだけでは発見出来ない
デザインのヒントに気付き更に観察力の訓練、
バランスの良さ、陰影の加減など
建築デザイン上必要な感覚が磨かれます。

などと言いながらも、好きで無いと続かないのも確かです♪
今回はオートバイを書いて見ましたが、
ボルト一本までデザインされている物を描くのは
意外と大変でした。

桜と社務所
カテゴリー:ブログ  >  未分類  >  設計コラムブログ

日立市 某神社様社務所の地鎮祭が
執り行われ、いよいよ工事が始まります。

社務所脇に大きな桜の木があり春には
素晴らしい風景を見ることが出来ます。

内部の土間空間が参道まで繋がり
豊かな空間で訪れた方々がゆっくりと
過ごせる空間をご提供させていただきました。

内部のデザインは現代的な木の空間で落ち着きがある内部土間から桜、本殿が眺められ心地よい空間になっています。

会津若松市の さざえ堂
カテゴリー:ブログ  >  設計コラムブログ


会津さざえ堂
福島県会津若松市の飯盛山

高さ16.5m、六角三層のお堂
2重螺旋のスロープに沿って西国三十三観音像が安置され、参拝者はこのお堂をお参りすることで三十三観音参りができるといわれています。
上りと下りが全く別の通路になっている一方通行の構造により、たくさんの参拝者がすれ違うこと無く安全にお参りできます。
平成8年に国重要文化財

水周りの回遊動線
カテゴリー:ブログ  >  設計コラムブログ

水廻りの回遊動線
玄関ホール→洗面所→脱衣室→浴室
リビング周りからもアクセスの回遊動線

ご主人、お子様が外出先から帰宅した際、手洗いや着替えができるため、スムーズな動線となると共に、別々の場所に配置されている場合よりも移動時間が短縮されるため、すぐにリフレッシュすることができ
更に外部からの汚れなどをリビングに入る前にキレイにする事が出来ます。

心地よい空気感
カテゴリー:ブログ  >  未分類  >  設計コラムブログ

自然素材は温かみや質感があり、心地よい雰囲気を作り出します。杉板の天井は木の優雅な風合いを与え、漆喰の壁は滑らかで自然な質感をもたらします。ナラフローリングは木の風合いを床に取り入れ、自然の素材の温もりを感じることができます。

杉板の外壁
カテゴリー:ブログ  >  設計実績

自然な美しさ: 杉板は木材の美しい風合いを持っており、自然の温かみと調和した外観を作り出すことができます。縦張りのデザインは垂直のラインを強調し、建物に優雅さや洗練された印象を与えることができます。
注意点は必ず雨の掛かりにくい所へ採用する事です。

最近の投稿
カテゴリー別
カレンダー
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
検索
pagetop