Topics
施主様のご要望、心地よい空間、予算、機能性、耐震性……。
沢山の事を同時に考えながらプランをしていると、図面がこの様になって来ます。
そして少しずつご要望にお応え出来るプランが出来ていきます。
担当:金澤
おうち時間におすすめの本
「旅屋 おかえり」「丘の上の賢人」 著:原田マハ
売れない元アイドルがついに仕事もなくなり、これからどうするか悩んでいた時に
代理で旅をするという仕事をはじめるが・・・・
心温まる作品で旅に出かけたくなります。
(すでに頭の中では候補地を探しはじめまています)
原田マハさんの作品は初めてでしたが、また素晴らしい作家さんに出会えました。
担当:鎧塚
テレビボードもお気に入りのものにしたり、材質にもこだわりたいところです。
しかし、金額を抑えながら、違和感なくする方法もございます。
下の写真(右側)は大工さんに集成材で造作して頂きました。
シンプルなつくりですが、床から浮いているので掃除もしやすく、雰囲気も違和感ありません。
新築される際にご検討ください。(担当:鎧塚)
これまでペレットストーブも採用させて頂きました。
暖かいのはもちろんですが、正面の窓が大きいタイプは炎の揺らめきを楽しめるようです。
山本製作所 禅 デザインは世界的工業デザイナーの奥山清行氏が手掛けたそうです。
トヨトミ:PE-6 すっきりしていて軽やかな感じです。
2018グッドデザイン受賞されているそうです。
担当:鎧塚
炎を見ながらゆっくりくつろいだり、団欒したりとそんな生活に憧れます。
エアコンとは違い体の芯から温まり、夜はとろ火でだけで寒くならないそうです。(施主様談)
薪の準備や煙突掃除など大変なことはあるそうですが、おうち時間を豊かに過ごす最上の道具のひとつです。
担当:鎧塚
冬には薪ストーブ欠かせないね(ワンちゃん談?)
セカンドライフハウスです。
20坪のコンパクトなプランを大きく使う工夫としてリビングと玄関土間を3枚引き込み戸で仕切りました。
3枚引き込み戸を開けるとリビングがより大きな開放感のある空間になります。
靴を履くときに安全便利なベンチ。
デザイン性の悪い手すりは付けたくなかったので一見手摺には見えない床から天井までの長い手すりを2本配置しました。
安全安心で快適に暮らしていただきたいです。
担当:中村
名建築スケッチ/グッケンハイム美術館(設計者:フランク・ロイド・ライト)
1943年に設計依頼から、その特異なデザインの為、ニューヨーク市当局が建築許可を渋るなど紆余曲折あり1959年完成。
内部の床は全体が緩いスロープになっている。
アメリカ合衆国国定歴史建造物である。
担当:金澤
- 9/6(土)・7(日)古民家Re-style完成現場見学会を開催します
- 夏季休業のお知らせ
- カーサココチ、こども建築ラボ開催
- ファッションクルーズにて写真パネル展
- 7月12日(土)・13日(日)Synerise展示会のお知らせ@ファッションクルーズ
- ゴールデンウィーク休業のお知らせ
- L型コーナーのである空間
- 光と陰
- 天井の高さ
- お引き渡しさせて頂きました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |