Topics
炎を見ながらゆっくりくつろいだり、団欒したりとそんな生活に憧れます。
エアコンとは違い体の芯から温まり、夜はとろ火でだけで寒くならないそうです。(施主様談)
薪の準備や煙突掃除など大変なことはあるそうですが、おうち時間を豊かに過ごす最上の道具のひとつです。
担当:鎧塚
冬には薪ストーブ欠かせないね(ワンちゃん談?)
セカンドライフハウスです。
20坪のコンパクトなプランを大きく使う工夫としてリビングと玄関土間を3枚引き込み戸で仕切りました。
3枚引き込み戸を開けるとリビングがより大きな開放感のある空間になります。
靴を履くときに安全便利なベンチ。
デザイン性の悪い手すりは付けたくなかったので一見手摺には見えない床から天井までの長い手すりを2本配置しました。
安全安心で快適に暮らしていただきたいです。
担当:中村
名建築スケッチ/グッケンハイム美術館(設計者:フランク・ロイド・ライト)
1943年に設計依頼から、その特異なデザインの為、ニューヨーク市当局が建築許可を渋るなど紆余曲折あり1959年完成。
内部の床は全体が緩いスロープになっている。
アメリカ合衆国国定歴史建造物である。
担当:金澤
家を建てる時に参考になる本
皆さんご存じの無印良品(使い込まれています)
シンプルで飽きないデザインの生活用品を新築の際お買い求めになる方が多いです。
ダイニング収納棚はナラ材で造作して、無印のラタンが入るように寸法を決定していました。
脱衣棚にも無印の収納を採用させて頂いたこともございます。
他にもいろいろございますので是非調べてみてください。
担当:鎧塚
名建築スケッチ/ジョンソンワックス社屋・アメリカ(設計者:フランク・ロイド・ライト)
1939年完成
1939年と言えば第二次大戦が勃発した年。
私が生まれる随分前だ。
その時代の建物だが、斬新なデザインは今でも新しい。
事務空間は、まるで森の中の木漏れ日の様に気持ちいい。
担当:金澤
名建築スケッチ/擁翠亭・京都(小堀遠州 作)京都
13ヶ所の窓があり茶室としては、最多の窓らしいです。
数寄の心か、自由さが溢れていますね。
『きれいさび』の極み。
担当:金澤
- ゴールデンウィーク休業のお知らせ
- L型コーナーのである空間
- 光と陰
- 天井の高さ
- お引き渡しさせて頂きました。
- 庭との一体感
- 玄関ポーチの階段
- 玄関ポーチの階段
- 玄関ポーチについて
- 海沿いの和モダンハウス