Topics

断熱材の作業が完了したので吹付厚さの確認です。
壁は85mm

屋根は180mm

基礎は45mm

外壁の下地も順調に進んでおりました。
担当:鎧塚

床材 オーク 施工中です。

玄関横ガレージ 軒天あと少しで完了です。雨にぬれずに玄関に行けます。
ブルーシートに隠れてますが玄関ドアは今回木製になります。

UB 施工完了しました。今回はタカラ製です。
担当:鎧塚

サッシ取付完了して、金物取付中でした。

今回初めて採用させて頂いた木製サッシ「夢まどスタンダード」

片方がFIXになっている片引き寄せ窓 レバーハンドルがついており開閉しやすいです。

開閉金物が上下についており、気密性も高そうです。
下部にアルミ製水切り+レールが付いております。
工場で塗装するため綺麗に仕上がっておりました。
担当:鎧塚

断熱材の吹付けが完了しましたので厚さの確認をしてまいりました。

こちらで確認をしていきます。



基礎断熱部分も確認


大工さんは玄関木製FIXの枠を丁寧に加工中でした。
担当;鎧塚

上棟 LDK部分は柱を部屋の中に立てたくないので登梁で納めてます。

平屋でも勾配天井の大空間が可能です。

垂木の施工中です。

シンプルな切妻屋根ですが、これまで採用させて頂いた納まりのアイディアや、今回初の夢窓を採用しておりますので完成が楽しみです。
担当:鎧塚

中庭に面した高さの低いサッシには障子がつきます。

ブルーシート部分が木製サッシの大開口部分になります。今日は建具屋、大工さんと現場にて寸法と納まりの確認です。
図面はありますがmm単位の調整を作成前にみんなですり合わせをしていきます。

東側の高窓からもかなり採光が確保できそうです。
担当:鎧塚
先日無事上棟致しました。

平屋建て 一部吹抜で天井高さが高くなります。

プライベートコートに面して木製サッシが入りますので化粧柱が立っております。


吹抜部の柱が立ったところです



外壁が出来てくるとプライベートコートの大きさがつかめるようになると思います。
住宅地でも視線を気にせず、外でゆったりできる空間が取れるので楽しみです。
担当:鎧塚

高低差のある敷地でも工夫すれば建てることは可能です。
道路レベルは2階建て(1階玄関+ガレージ+2階子供室)、+1400部は平屋建て(LDK,その他住居部+ロフト)

横から見ると高低差が分かります。
車は2台+α駐車できるスペースを確保してます。

玄関から階段上がるとLDKになります。
高台の平屋といった感じで、窓の外の景色が遠くまで抜けていきます。

お子様が階段に落ちないように引戸があります。(伊礼さんの階段を参考にさせて頂きました)
壁はシリカライム(塗り壁)です。土壁のような色と鏝むらが柔らかな感じに仕上がりました。

1階 玄関入ると奥のガレージにあるバイクが見えるようになっており、
隠したいときは天井のへこみ部からロールスクリーンをおろせるようになってます。

バイクは親子扉から出入りします。ご自身で整備・車検も受けている愛車です。

お施主様ご要望の外部水栓 小さくてかわいらしいです。
担当:鎧塚
- 11/15(土)・16(日)Synerise完成現場見学会を開催します
- 10/18(土)・19(日)Synerise完成現場見学会を開催します
- 9/6(土)・7(日)古民家Re-style完成現場見学会を開催します
- 夏季休業のお知らせ
- カーサココチ、こども建築ラボ開催
- ファッションクルーズにて写真パネル展
- 7月12日(土)・13日(日)Synerise展示会のお知らせ@ファッションクルーズ
- ゴールデンウィーク休業のお知らせ
- L型コーナーのである空間
- 光と陰
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |


外部野地板と防水紙が完了しました。
立上りの防水紙の高さ確認