Topics
昨今平屋のご要望が多いです。私も平屋好きです。
2階建てでも周辺の景色をうまく取り込めれば、
絶景を楽しめる生活を可能にしてくれます。

木傘の家 山に沈んでいく夕陽を望むリビング

坂の上の家 池と林を見下ろすリビング

桜の見える家 桜を楽しむリビング

海の見える家 太平洋を望むウッドデッキ
2階リビングは階段の昇降が大変、デッキから落ちないか心配とかもありますが、
景色が良い立地であれば検討の余地はあるのかと思います。
担当:鎧塚
アイランドキッチンをキッチン制作業者に作成してもらいました。
水栓、コンロ、食洗器は施主様に選んでいただき、面材は建物と合わせてナラ材。

アイランドキッチンはオープンな雰囲気が素敵ですが、いつも綺麗にしておくために片付けが必要になりますので
ご家族皆さんで協力しながら家事を楽しみたい方におすすめかと思います。

反対側には収納があり、リビング廻りのちょっとしたものをしまう為にあると便利です。

家具工事で食器棚はシンプルにナラ材で造作してもらいました。
一番手前はゴミ箱を収納して隠せるようになってます。
担当:鎧塚
少し目隠しをしたいけど採光も通風も欲しい。そんな時には格子はいかがでしょう。
太さを変えることにより、細ければ繊細、太ければ力強さを感じるかと思います。
写真は過去の実例です。

のどかに暮らす家:玄関ポーチ横 道路からの目線を格子で少し隠す。

囲み庭のある家:玄関ポーチ内を道路からの目隠しにしてます

囲み庭のある家:内部側からの様子

水戸の家:ウッドデッキの廻りが格子になってます。南側道路からの目隠し

水戸の家:内部からの様子
合わせて格子の太さ、間隔、材種など気を付けて決定しましょう。
担当:鎧塚
おうち時間におすすめの本
「旅屋 おかえり」「丘の上の賢人」 著:原田マハ
売れない元アイドルがついに仕事もなくなり、これからどうするか悩んでいた時に
代理で旅をするという仕事をはじめるが・・・・
心温まる作品で旅に出かけたくなります。
(すでに頭の中では候補地を探しはじめまています)
原田マハさんの作品は初めてでしたが、また素晴らしい作家さんに出会えました。
担当:鎧塚

テレビボードもお気に入りのものにしたり、材質にもこだわりたいところです。
しかし、金額を抑えながら、違和感なくする方法もございます。
下の写真(右側)は大工さんに集成材で造作して頂きました。
シンプルなつくりですが、床から浮いているので掃除もしやすく、雰囲気も違和感ありません。
新築される際にご検討ください。(担当:鎧塚)

これまでペレットストーブも採用させて頂きました。
暖かいのはもちろんですが、正面の窓が大きいタイプは炎の揺らめきを楽しめるようです。
山本製作所 禅 デザインは世界的工業デザイナーの奥山清行氏が手掛けたそうです。

トヨトミ:PE-6 すっきりしていて軽やかな感じです。
2018グッドデザイン受賞されているそうです。

担当:鎧塚
炎を見ながらゆっくりくつろいだり、団欒したりとそんな生活に憧れます。
エアコンとは違い体の芯から温まり、夜はとろ火でだけで寒くならないそうです。(施主様談)
薪の準備や煙突掃除など大変なことはあるそうですが、おうち時間を豊かに過ごす最上の道具のひとつです。
担当:鎧塚



冬には薪ストーブ欠かせないね(ワンちゃん談?)



セカンドライフハウスです。
20坪のコンパクトなプランを大きく使う工夫としてリビングと玄関土間を3枚引き込み戸で仕切りました。
3枚引き込み戸を開けるとリビングがより大きな開放感のある空間になります。
靴を履くときに安全便利なベンチ。
デザイン性の悪い手すりは付けたくなかったので一見手摺には見えない床から天井までの長い手すりを2本配置しました。
安全安心で快適に暮らしていただきたいです。
担当:中村
- 11/15(土)・16(日)Synerise完成現場見学会を開催します
- 10/18(土)・19(日)Synerise完成現場見学会を開催します
- 9/6(土)・7(日)古民家Re-style完成現場見学会を開催します
- 夏季休業のお知らせ
- カーサココチ、こども建築ラボ開催
- ファッションクルーズにて写真パネル展
- 7月12日(土)・13日(日)Synerise展示会のお知らせ@ファッションクルーズ
- ゴールデンウィーク休業のお知らせ
- L型コーナーのである空間
- 光と陰
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |


