資料請求 → シナライズ → パッシブ設計 →
△

Topics

古民家再生して20年
カテゴリー:ブログ  >  設計実績

 

古民家再生して20年程経ったお住まいに、メンテナンスのお話でお伺いさせて頂きました。

大きなお住まいの為、暖房のランニングコストを考え
OMソーラー(太陽光床下暖房)を採用しているので、
冬でも、床下から太陽光で暖められた空気が出てきて
快適な空間になっています。

天井の板張り仕上げ
カテゴリー:ブログ  >  設計コラムブログ


LDの床をタタミ敷きとした場合、その部分は
座の生活になるので天井の高さは低い方が落ち着き
心地よく感じます。隣接するダイニングは椅子の生活なのである程度、天井高さがある方が心地よく感じます。

その様な理由から結果的に勾配天井というデザインとなっています。天井板は 米ツガ材を使用。杉材より少し価格は上がりますが、スッキリした感じの仕上がりになります。

ナラ材のドア
カテゴリー:ブログ  >  設計実績


造作で作成したナラ材の框戸
ガラスも一般の型ガラスではなく
個性ある化粧ガラスです。

既製品の建具とは違う温かみのある
建具になりました。

リビング階段
カテゴリー:ブログ  >  設計コラムブログ

リビング階段のデザインはリビングのインテリアに大きく影響します。中でも手すりはその大きなポイントです。

スチールのフラットバーを利用する事でスッキリとシャープにデザイン出来ます。その場合強度に注意が必要です。
写真の例は端部の支柱をダブルにして強度を出しています。

大屋根の和モダンハウス
カテゴリー:ブログ  >  現場(工事中)ブログ

道路側から見た様子 玄関ポーチ壁が杉板張り+格子が設置される予定なので、和の存在が増えます。

玄関横には中庭があり、室内から植栽を眺められ、屋根も抜けているので明るいです。

サッシはYKK スリムフレームFIXを使用。すっきり感がUPします。

愛犬と楽しく暮らす家
カテゴリー:ブログ  >  現場(工事中)ブログ

断熱工事完了しました!
基礎、外壁、天井共、発泡断熱材アクアフォーム

発泡断熱材の特徴は隙間無く断熱出来る事で断熱性が良くなる事です。
各部の規定の断熱厚さを定尺長さのピンにて
確認しました。

床下エアコン-3
カテゴリー:ブログ  >  設計コラムブログ

床下エアコンは、この様にインテリアに馴染んだ設置が可能です。又柔らかな暖かさなのでお子様も安心です。

シンプル和モダンな平屋
カテゴリー:ブログ  >  現場(工事中)ブログ

内部の養生がなくなりましたので、やっと全体が見れるようになりました。

20代のご夫妻の新居になります。「和」により過ぎず、シンプルにまとまった仕上がりになったと思います。

 

キッチンカウンター 床下エアコンと収納付き 建具屋さんと大工さんに綺麗に納めていただきました。

洗面化粧台 サンワカンパニー:フィオレット、タイルは名古屋モザイク:シェベロンウォール

洗面台下はあえて扉は付けずにすっきり。棚が1枚ありますので、籠にタオルなど入れておけることができます。

お施主様のご厚意により3/23,24見学会の予定をしております。(外構は間に合いませんが)

家づくりで悩まれている方ぜひご参加ください。

 

愛犬と楽しく暮らす住まい
カテゴリー:ブログ  >  現場(工事中)ブログ


隙間なく吹付をする事により、断熱気密性の
性能が向上しています。
。更に床下も基礎断熱する事により
「床下エアコン」も採用出来ます。

床下エアコン-2
カテゴリー:ブログ  >  設計コラムブログ

床下エアコンの効果
写真は床下エアコンの設置してある部屋に付けてある
床ガラリのサーモくグラファーカメラでの写真です。

ガラリからゆっくりと暖気が上がってきているのが
わかります。

最近の投稿
カテゴリー別
カレンダー
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
検索
pagetop