Topics
築百年程度の民家を解体。家族の思い出が刻まれている。大黒柱・差し鴨居・梁、建具を再利用し組み上げ、かなり落ち着いた雰囲気に仕上がり喜んでいただけました。

所在地 | 茨城県 常陸太田市 |
---|---|
建物構造 | |
延床面積 | 37坪 |
外壁 | |
屋根 | |
内装 | 床:桧無垢材 壁:漆喰 |
キッチン | |
設備 |
長野県白馬村は豪雪地帯のため雪国の家のため、柱、梁が骨太に出来ています。 寒さ対策と現代的生活に対応したプランがテーマでした。

所在地 | 長野県 白馬村 |
---|---|
建物構造 | |
延床面積 | 79坪 |
外壁 | |
屋根 | |
内装 | 壁:漆喰 |
キッチン | |
設備 |
長野 白馬の家 施工管理ブログへ
江戸時代に建てられた家が数十年前に現在の土地に移築され数年前まで、住宅として利用されていました。家族の思い出を残す為、古材を再利用し建築しました。


南側概観。大きな屋根が魅力的です

鉄板の下にあった藁葺きの屋根を剥がしたところ

使える古材の説明を受ける施主

木材刻み作業。若い大工さんを育て伝統工法を次の世代に引き継ぐ

既存大梁の刻み風景

木を組む

組む精度

古材を使用した梁の組立て作業

自然の風景になじむ外観
所在地 | 茨城県 常陸大宮市 |
---|---|
建物構造 | |
延床面積 | 79坪 |
外壁 | |
屋根 | |
内装 | |
キッチン | |
設備 |
下小川の古民家 施工管理ブログへ
石下町の民家で再生利用をご希望だったのですが、土台・柱のいたみが激しく、建て替えによる部材の再利用という方法を選択しました。地面に近い部分はいたんでいても、小屋ウラにはたくましい木材が隠れています。

所在地 | 茨城県常総市 |
---|---|
建物構造 | 木造平屋建 |
1階床面積 | 129.19㎡(39.07坪) |
外壁 | |
屋根 | |
内装 | |
キッチン | |
設備 |
農家の蔵をギャラリーに。

![]() ![]() |
![]() ![]() |
外観
|
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
入り口
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
1階
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2階
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
所在地 | 茨城県水戸市 |
---|---|
建物構造 | 木造2階建 |
延床面積 | 10.5坪 |
外壁 | 漆喰塗り |
屋根 | 瓦葺き替工 |
内装 | 床:桧無垢板貼 壁:漆喰塗り 天井:クロス |
キッチン | |
設備 |
大正時代に建てられた住まいで和室の造作、建具類が当時のまま使用されてました。構造材は痛んでいたため大掛かりな改修となりましたが、当時の雰囲気を極力残し再生しました。


大正時代に撮影された珍しい写真。 2階廊下にガラス戸はなく障子が見えます

解体前外観。手前左手木材がたてかけてあるところが浴室、台所になっている。その部分を撤去します

浴室、台所を解体。さらにその奥の納戸部分をリビング、ダイニングへ改造します

大正時代の建築だけに土台まわりが痛んでいます

出来るだけ、大正時代の形を再現し、構造補強をし、現代の生活に対応出来る間取りへ改修
所在地 | 茨城県 常陸太田市 |
---|---|
建物構造 | 木造2階建 |
延床面積 | 51.0坪 |
外壁 | モルタル下地 リシン吹付 |
屋根 | 瓦葺き |
内装 | 床:桧無垢板貼 壁:漆喰塗り 天井:サワラ板貼り |
キッチン | |
設備 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
和室 あまり使用されていなかった和室は、余分な壁を撤去し、LDKとの一体感をもたせた事で、居心地の良い茶の間へと変わりました。 |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ダイニング・キッチン 北西にあったキッチンを東側へ配置し、朝日を浴びながら調理ができる対面キッチンに変わりました。 |
S邸リフォーム 施工管理ブログへ
- カーサココチ、こども建築ラボ開催
- ファッションクルーズにて写真パネル展
- 7月12日(土)・13日(日)Synerise展示会のお知らせ@ファッションクルーズ
- ゴールデンウィーク休業のお知らせ
- L型コーナーのである空間
- 光と陰
- 天井の高さ
- お引き渡しさせて頂きました。
- 庭との一体感
- 玄関ポーチの階段
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |